2007.04.14 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
↓ポチッとしてもらえると嬉しいです♪
人気blogランキングへ
| - | | - | - | ▲ |
CALENDAR
LICENSE BLOG
TOURING REPORT
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
LINKS
Profile
Thanks!
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
RECOMMEND
RECOMMEND
SPONSORED LINKS
OTHERS
MOBILE
|
![]() |
ER-6n Miraclepod とってもいいバイクなのに何故か不人気なKAWASAKI『ER−6n』
そんな愛馬の魅力をいっぱいに詰め込んだ情報・交流サイトです(o ̄∀ ̄)ノ” 2007.04.14 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
↓ポチッとしてもらえると嬉しいです♪
人気blogランキングへ
| - | | - | - | ▲ |
2006.11.05 Sunday
奥多摩ツー(下見?)
139号にぶつかる前に、朝日小沢猿橋線を曲がりました。
この道は、私もK240さんも走ったことがなかったのですが、 いや〜〜大変な道でした(・・;) 道幅は車一台がギリギリ通れるほどしかなく、 路面は荒れ、昨夜の雨のせいか湿っており、 さらにコケまで生えてる始末。 ちょっとラフにブレーキをかけようものなら、 すぐにタイヤがスライドしてしまうので、 超安全スピードで怖々通り抜けました。 ここは、マスツーじゃこれない道ですね(^▽^;) 猿橋に着いたところで、一回目の休憩。 ここから松姫峠を目指します。 写真は、松姫峠手前の深城ダム。 だいぶ日も出て暖かくなってきました(^^) ![]() 松姫峠は思っていたよりかは落ち葉も少なく、 路面も乾いていたので、快走できました。 2人で走っていると、なんとなく安心して いつもよりスピードUPしてしまいますねσ(^_^;) 松姫を超えて県道18号に入り鶴峠を抜けて上野原を目指します。 この道は道幅も広く、とても走り易いですが、 交通量もそこそこあるので、注意が必要ですね。 途中の集落は、まるで時間が止まったような景観で、 ノスタルジックな気分にさせてくれますよ(^^) 上野原から33号(甲部トンネル)を抜けて檜原街道を通り、 本日のメインコース奥多摩周遊道路を走って、 都民の森で2回目の休憩。 ![]() 休日ってこともあって、車もバイクもたくさん集まってきてました。 それにしても気温は10℃しかなく、とても寒い。。 こりゃ、後一ヶ月もしたら走れなくなってるかもしれませんね。 奥多摩周遊は車が多かったので、飛ばせる区間はちょっとでしたが、 2人で走る安心感からか、久しぶりに全開走行ができて、 超〜気持ちよかった〜(⌒∇⌒) 帰りは道を誤ったこともあり、予定とは違うコース、 青梅街道→吉野街道→青梅日の出線を走って武蔵五日市にでて、 和菓子屋「幸神堂」で本日始めての食事?です。 幸神堂は武蔵五日市駅から青梅方面へ5分ほど走ったところにある 和菓子屋さんです。 ![]() しかしお目当ては「焼き団子」。 外見はまんま和菓子屋さんなので焼き団子を売っているようには見えないのですが、 知る人ぞ知る、そのお団子の味はまさに絶品です(o ̄∀ ̄)ノ ![]() 2人とも、走りに夢中になると食事がそっちのけになるタイプのようで、 ここまで昼食も取らずに走り抜けてきたため、お腹ペコペコ(^▽^;) あっという間に一人6本をペロリです。 さらに、ゴマダレ団子を追加しましたが、 この団子がまた絶品でした(⌒∇⌒) 焼き、みたらしが一本50円 ゴマダレ55円と安いのもいいですね〜。 奥多摩に行った際には是非、お立ち寄り下さい。 後は、秋川街道を走って八王子市内にて解散しました。 朝8時〜午後4時まで、ほとんど走りっぱなしの充実した1日でした(⌒∇⌒) 778も久しぶりに飛ばしてしまいましたが、 あらためてER−6nの旋回性能の高さを感じ、 リヤタイヤのグリップ力の低さを感じました。 高回転域のパワーを実感するとともに、 フロントサスの頼りなさを感じました。 普段と違うスピード域では、また感じることもさまざまですね(⌒〜⌒)。 さて、今回はあくまで下見という名目でしたが、 ただただ、高速ツーをしただけのような・・・(-。−;) 本番があるかどうかは、皆さんの参加意思に委ねるとして、 コースは、道志→都留道志線→松姫峠→奥多摩周遊→檜原街道→団子ぐらいがちょうどいいかな〜っと思ってます。 もしくは、檜原街道→奥多摩周遊→大菩薩ライン→塩山温泉→中央高速というベタなコースも有ですね。 ただ、12月になると凍結が心配ですね・・・ 最後にK240さん、ありがとうございました。 本当に楽しかったです(⌒∇⌒) また、一緒に走りましょう〜 来週末、大菩薩ラインでも下見に行きます?( ̄ー☆キラリーン
↓ポチッとしてもらえると嬉しいです♪
人気blogランキングへ
コメント
778さんコンバンハ、K240です。
下見ツーお疲れさまでした、こちらこそ最高の一日をありがとう御座いました。 あのアクセル開度では、走行中は寒さよりタイヤの方が気になって緊張の方が先立っていました。 しかし、渋滞走行と休憩では気温を感じて、奥多摩はチョット寒かったですよネ。 天気予報では奥多摩の気温20℃となっていたので・・・ ERは積載能力が乏しいので、装備は何時もギリギリです、薄着したのが失敗でした。 そうそう、奥多摩での休憩中に気が付きましたか? 我々のERを注目している青年がいました、注目されるとヤハリ嬉しいです(⌒∇⌒) それと、その寒さを吹き飛ばす絶品団子の美味は最高です、あの値段でお茶のサービス付きは、お得感もプラスされてお腹も財布も大満足です。 本番ツーは下見とは逆方向から奥多摩を走るのも良いかも。 檜原街道→奥多摩周遊→大菩薩ライン→塩山温泉も中々面白そうですよネ。 是非とも大菩薩ラインを下見に行きたいのですが、既に今月は月末まで予定が入っているので、残念ですが・・・ 今月末の本番を楽しみにしています、それではまた一緒に走ってやって下さい。
| K240 | 2006/11/05 7:35 PM |
おはようございます〜、
キャンプツーの疲れがまだ残っているすてむです(・。・;) 楽しそうですね〜、そっちも行きたかったなぁ〜(^。^) 今週末は・・・・、うーん、 土曜日は授業参観、日曜日は七五三・・・・・。 どちらも午後からなら時間があるけど・・・、って感じです。 残念。
| すてむ | 2006/11/06 9:05 AM |
こんにちは 778@筋肉痛です(^-^;
>K240さん お疲れ様でした〜(^^) 確かにコーナー攻めている時は寒さを感じませんね(笑) 奥多摩で注目されてたのは、気がつきませんでした(^-^; ERが売れて、街でよく見かけるようになったら、 嬉しさ半分、寂しさ半分って感じですかね、やっぱり。 大菩薩、天気が良かったらソロツー行ってきますね〜(^^) >すてむさん ちょっと寒かったですけど、最高のツーリングでしたよ(^^) 皆さん、ご家族がいらっしゃるので、なかなか時間がとれないでしょうが、 また、一緒に走って下さいな(o ̄∀ ̄)ノ
| 778 | 2006/11/06 1:06 PM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://er6n.jugem.jp/trackback/86
トラックバック
|